8つの意識
2015.5.27(水)仕事の質を高める為
には、次の「8つの意識」が必要不可欠です。
しっかり身に付け、効率的に仕事を進めま
しょう。・・・それがプロへの第一歩です。
======= ここから =======
1)顧客意識・・・皆さんの給与は、我社の
商品やサービスを利用して頂いているお客様
から頂戴しています。※常に「お客様のお役
に立とう」の気持ちで判断・行動しましょう!
そして、「我々以外は全てお客様」という意
識を持って来訪者に対応しましょう。[目線
を合わせて大きな声で、挨拶・返事・応対]
2)コスト意識・・・「売上 - 費用(コスト)
= 利益」。 コストを抑えることが利益を
上げるポイントです。※ 電気代や電話代、
事務用品等、ムダ使いを避け、節約に気を配
りましょう。(但し、節約 と、ケチる事を、
混同してはならない。)
3)改善意識・・・「現状維持は後退」と認
識し、常に「もっといい方法があるはずだ。」
と考えるのがプロです。※「もっと早く、もっ
と正確に、もっと安く、もっと簡単に」を常に
意識すること。
4)協調意識・・・仕事は1人では出来ません。
社内外のさまざまな人達と役割を分担しあって
成り立っています。※周囲の人達と協力し合い、
チームワークを大切に。
5)目標意識・・・仕事を円滑に進める為には、
明確な目標設定が大切。目標への挑戦が、やり
がいを生みます。※「何を、何時までに、どん
な方法で」と計画的に考える習慣を。
6)品質意識・・・商品の品質や仕事の品質の
善し悪しが、お客様からの信頼を左右します。
※ ミスや不良品が無いように、細心の注意を
払いましょう。
7)時間意識・・・全ての仕事には締め切りが
あります。 仕事は時間との戦いです。※どん
なに小さな仕事でも、「何時までに完了するか」
を決める。
8)安全意識・・・少しの不注意や気のゆるみ
が、自分にも会社にも損害を与えます。※会社
の書類や機密事項の情報管理も注意しましょう。
======= ここまで =======
2年程前に、社員に配布したものです。
何かの参考にでもなれば、幸いです。
では、また。・・・・
====================
本日の言葉の定義・・・・・「口コミ」
信用を得る最高の宣伝です。好意的なものを
1とすると、非好意的なものはその10倍の
広がりがあります。だからクレーム処理は全
てに優先なのです。
====================
タグ:仕事は時間との戦い